〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト19階
運営:中小企業の財務パートナー・有限会社エーエスシー
受付時間
【過去に当社にご相談があった例より】
『創業10年、会社生存率は6.3%』
『事業成功は99%の正しい努力と1%の運』
「売上は上がるが、お金が残らない」「資金繰りがしんどい」「銀行の態度が冷たい」など、など、、感じられている社長様!
・経理のやり方や仕組みが間違っている可能性があります!
・経理数字を有効に活用できていない可能性があります!
税理士事務所が行う税務中心の経理だけに頼っていると、税務決算、税務申告はできても、資金繰りや経営に役立つ経理になっていない可能性があります!
創業10年を乗り越えられない企業の経理の多くは経理がズサンです。
経理は会社の守りであり、攻めの道具です。
貴社の経理体制を完璧なものにすることにより、データ管理ができて、それが売上アップと利益アップとキャッシュが残る体制の構築につながります。
まずはオンラインによる無料相談で、会社の状況を詳しくお聞かせください!!
当センターは主に創業10年までの、会社経営に必要な経営管理体制が不完全な企業様のために、事業が成功するための経理に特化したセンターです。
『当センターは企業経理経験20年以上の経理のプロにより運営されています』
当センターにご相談いただきますと、まず、『お客様のお悩み』をじっくり納得いくまで聞かせていただきます。その上でお客様の現在のご事情と、お客様の未来の方向性を熟慮して、最適なアドバイスをさせていただきたいと思っております。
まずはご相談ください。
(初回 料金は一切かかりません)
初回オンラインでご相談無料です。
オンラインで無料だから、移動もなく、感染リスクもなく、安全・安心です!
当センターは、創業10年までの企業様が経理会計でお困りの時に、現状のお困りごとを解決し、早急に正しく経営に活用できる経理を指導する経理相談専門センターです。過去、経理や会計でお困りの会社様をたくさん見てきました。その経験から経理で困る社長や経理担当者の方のお気持ちは十分熟知してご対応しております。各方面から好評価を頂いております。
銀行融資に必要な書類は①決算書②試算表③資金繰り表です。これらの書類の1つでも欠けていると融資が受けられないか、受けたとしてもお客様にとりまして大変不利となりますので、早急に作成しなければなりません。当センターでは、お客様のご相談に応じて、試算表・資金繰り表・決算書などを作成する体制を構築いたします。(※税務申告書は提携税理士事務所で作成させて頂きます)
当センターを運営する有限会社エーエスシーは2002年創業、過去に経理記帳代行から、企業の業績アップのための管理会計・未来会計等、会計の仕組みを構築しております。過去累計8,900件の相談実績を残しております。これらによって、中小企業の経理会計を熟知しております。当センターでは経理でお困りの会社様に対してそのノウハウの全てをご提供しており、各方面から信頼を頂いております。
はじめまして!
当センターのホームページに起こし頂きましてありがとうございます。
私は当センターの代表をしております。遠藤信行と申します。
創業から10年後に企業が生き残る生存率はわずか6.3%です!(国税庁データ)
なぜ、多くの企業が途中で頓挫するのでしょうか?
売上が上がらないからだとお思いでしょうか?
もちろん売上が全く上がらなければ生き残れません。
しかしそれだけでしょうか?
しかし、実は売上が上がっても企業は10年持たないのです!
それは、売上が上がったことに対応する、経理の仕組みが
ほとんどの企業にはできていないからです。
売上を上げる、資金が必要です。資金融資を獲得するにはそのための資料が必要です。また資金を獲得したならその資金を、売上と利益にするための、経理の仕組みが必要なのです。
しかし残念ながら創業10年までの社長の頭の中には、この仕組みができていません。多くは経理は税理士に任せておけがよいといった考え方になっています。
もちろんこのような企業は10年は持ちません・・・・。
会社の経営が円滑に進むには、迅速で正確で有用な経理資料の存在が不可欠です。
銀行融資を受けたくて、決算書を銀行に提出したが、断られた!という会社の方!
銀行は断った理由は話しません。したがって、原因がわからないまま、次の銀行に行ってまた断れられたという悲劇が起こります。1回断られた時点で、当センターにご相談ください。銀行に融資を断られた理由と、今後の対処方法を無料でご説明させていただきます。
また、「前月の試算表が出ない」「銀行から資金繰り表を要求されているのに、作り方がわからない」とかでお困りではありませんか? そのような方には、経理資料の整理の仕方から、試算表の作り方までご説明させていただきます。資金繰り表の作り方もご説明させていただきます。必要でしたら「資金繰りフォーム」も無料でお渡しさせていただきます。
創業間もない社長様!!「会社を創業したが経理をどう組み立てたらよいかわからない」など、経理のことでお困りではありませんか? 会社を創業した時は色々なことが必要です。会社の創業前の方には創業後に必要なことを、無料でご説明させていただきます。会社創業後の方には、今どうしてもしなければならないことを、ご説明させていただきます。
世の中に会計事務所はたくさんありますが、多くの会計事務所は税務申告書作成のための決算書を作成しています。もちろんそれが会計事務所(税理士事務所)の本来の目的だからです。
大阪梅田オンライン経理会計相談センターは、創業10年までの企業の社長様に絞って、経理や会計面でのお客様のご不便・ご不満の声を吸収し、中小企業の経営者が事業を成功していただくための仕組みづくりのお手伝いをすることを目的として立ち上げたサービスです。
当センターの思いは、経理会計の不備を一刻も早く立て直し修復して、経営立て直しのために活用し、早急に会社の関心を過去ではなく未来に向けてもらうことです。
会社の関心が未来に向けらると会社は元気になります。
私たちの目的は『日本の中小企業を経理から元気にすることです』
過去の数字は「現実」であり、未来の数字は「会社の思い」です。
未来の数字には、会社の実力を最大限に引き上げるパワーがあります。
しかしながら、過去の現実をそのままほおっておいては、未来を見ることはできません。
ぜひ社長様には一刻も早く経理を立て直して、未来を見つめて頂きたいと思っております。
会社の経理に問題と抱えておられると感じておられましたら、ぜひ一度お気軽に無料相談をお申込みください。
ご連絡をお待ちしております。
・顧問税理士がおられても全く大丈夫です。
・社長及び経理担当者がお困りになられている経理会計の問題について親身になってご相談に乗らせて頂きます。
・初回相談無料(初回120分無料)
詳しくは料金表のページをご覧ください。
・現在オンラインのみとなっております。
・必要な時に、必要なだけ相談できます。
①会社創業時の社長や、例えば社長が代替わりされて3年以内とかで、社長が経理の重要性を認識してぜひ自計化したいと思っている社長。
②オンライン経理代行を受けている社長。
③毎月自社で経理入力して試算表を出せるプランを設計して、できるまで指導します。
④基本的にZOOMによるオンラインでご指導します。
⑤月次試算表が7営業日までにできることを目標とします。
・銀行融資が受けやすい決算書作りのためのご指導をいたします。
・会計ソフトは弥生会計・マネーフォワード会計ソフトを使用しております。
・資金繰り表(実績・予定)の作成指導もオプションであります
・効果的な経理体制の仕組み構築も行っております。
・会計が真に経営に役立てるためのコンサルティングサービスです。
・事業計画と連動した未来会計サービス
・会社の業績アップに貢献する、部門別・商品別会計などの管理会計サービス
以上のサービスをコンサルティングを行いながら実行していきます。
大阪梅田オンライン経理会計相談センターに寄せられた、お客さまのお喜びの声をご紹介します。
銀行融資で早急に「試算表」が必要な時、6カ月分試算表ができていませんでした。当初会計事務所に依頼したら3か月かかると言われました。それでは遅すぎると思い、全国オンライン経理会計相談センターに頼みましたら、センターではわずか30日で作成して頂きまして融資に間に合うことができました。とても感謝しております。
ありがとうございました。
創業当初より会計事務所に記帳代行を依頼していました。いわゆる丸投げでした。当初は記帳代行の意味がわかっていませんでしたが、経営を勉強するにつれ、記帳代行では会社の発展にマイナスあると知りました。自計化に変更したいということを、顧問税理士に相談しましたが、冷たい返事しか返ってきませんでした。仕方なしにネットで探そうと思って、全国オンライン経理相談センターにたどりつきました。センターでは、月次決算の自計化等の仕組み作りを丁寧に教えて頂き、1年間のご指導により自計化の仕組み構築ができました。
ありがとうございました。
2020/09/20 | ホームページを公開しました。 |
---|
2020/09/20 | 「選ばれる理由」ページを更新しました。 |
---|
2020/09/20 | 「サービスのご案内」ページを更新しました。 |
---|
お問合せからサービスご利用の流れについて、わかりやすくご紹介します。
経理会計についてのお役立ち情報をご紹介します。
お客さまから寄せられる、よくあるご質問とその答えをご紹介します。ぜひご一読ください。